2008年06月30日
方言はむつかしい?

仕事や個人的な諸々に追われて ブログを更新する時間もない最近の私ですが、
最近 他府県の方々とお話する機会が増えていて、今更ながら地元沖縄の魅力を再確認しています。
この地に住む私には 取り立てて感じていない沖縄の魅力・・・・まだまだいっぱいあったんですねぇ(^^;)
海の美しさはもちろん、月が幻想的で美しい、地元の人の話ぶりが「さぁさぁ」言ってて 人なつっこくて安心する、皆のんびりしていて優しい、方言がスゴくいい、等など・・・・
特に方言で気に入ったのが、「さーたーあんだぁぎぃー」「るまんぎた」「にふぇーでーびる」「あぎじゃびよい」らしい・・・
「るまんぎた」・・・何かにロマンを感じた?
「にふぇーでーびる」・・・・悪魔、デビル系?
「あぎじゃびよい」・・・?あぎじゃ?びよい?・・・・蛇系?
と思うらしい・・・・最初は理解しようと「う~ん」と考えてみたんだけど、「あぎじゃびよい」が出てきた時点で完全ギブアップ!
私は 大笑いしてしまいましたが~
ふと 今気づいたのですが、「かたぶい」は標準語で何と言えば良いのでしょう?
沖縄でよくある自然現象の、あの一地域だけ降る雨の事ですよー!
とおり雨?う~ん!考えてると気になってきた!どなたか、わかったら教えてくださ~い

タグ :方言
2008年06月21日
カミングアウト

常に自分は「病気ではないだろうか?」と思えば だんだんと病にかかってしまう。
それは単なる気のせいではなく、脳からの指令で細胞の動きに変化が起こり実際に病を引き起こすこともある。
ただの飴玉でも、「これはすごく良く効く薬」だと言われれば本当にただの飴玉で状態が良くなってしまう。
本当に不思議な事だが、そういう事例は実際の実験の結果で証明されているという。
そういうことを踏まえてのことではないが、私は今まで自分の年齢のことは気にした事がなかった。
単純にミーハーでパッパラパーな性格なので、年齢を気にしてないだけの話なのだが、
実はひとつだけ、カミングアウトできないことがあった。
しかし、最近はそれもカミングアウトして逆にネタにしてしまっているのですが~!
それは・・・・・「綾小路 きみまろ」にとってもウケテルってこと!!

「綾小路 きみまろ」といえば、いわゆる中高年ネタで 中高年の生態を観察してネタにしているのですが
我が身を振り返りながら、不本意ながらも とってもウケテる私!
このネタにウケルってことは 自分も中年なんだなぁと密かにふ~っと肩を落としつつ こんなことは誰にも言えませんでした
だって、自ら中年をアピールするようなものだから!
しかし、ある時 偶然に友人が「きみまろ好き」なことを知り、なんか同志を得たようで嬉しかった~
そのカミングアウトからは 一気に仲間に引き込もうと
今は「隠れキリシタンの踏み絵」ならぬ 「踏みまろ」と称して ネタにしてます(^.^)
先日、新しくお知り合いになった○○さんとも 「踏みまろ」で一気に距離が縮まって 初対面とは思えぬ程盛り上がりました。
○○さん♪ 今度は東京で又 バカしましょうね!よろしかったら7月も来沖してね!
2008年06月15日
プロポーズをしない男

悩みは深刻ですね。
もし、この恋にゴールがないならば、又一から出直ししなくてはなりません。
恋愛が長期になればなる程、費やした時間の長さに落胆は大きいでしょう。
長期恋愛で年齢がいけばいく程、別れた後、次の恋に向かうパワーが衰えてしまうことでしょう。
特に女性は、最近 高齢出産が増えたとはいえ、子を持ちたいという気持ちが大きいと
はたして 私はいつまでに結婚できるの?自分は子供を持つことが出来る?
と不安は大きいかと思います。
彼がプロポーズしてこない理由は色々あると思いますが・・・・
結婚適齢期にありながら、長期恋愛でプロポーズをしない男というのは
女性には厳しい事をいうようですが、事実 彼は「今は結婚したくない」という意思を表してるのではないでしょうか?
もし、あなたが彼と結婚したいと思うなら、その意思をあなたの方から告げてみるのもアリかと思います。
大方の男性は女性の出産年齢に対して 女性ほど深刻さはありません。
あなたは出産のこと、年齢のこと等 気になっている事をちゃんと彼と話し合い
彼が結婚に踏み切れない理由で あなたがそれも受け入れる気持ちがあるならば、その気持ちも素直に話し合ってみてはどうでしょう?
それでも 経済的な事、家庭事情などの理由で彼が結婚に踏み切れないというのであれば
一度別れてみてはどうでしょうか?
あなたが まるごと彼を受け入れる覚悟を示しながら、愛してる女性が妊娠出産とタイムリミットで不安を抱えているのに
その気持ちを思いやってあげられない彼ならば
たとえいずれ結婚できたとしても あなたをいたわってあげられる旦那さんになるでしょうか?
乱暴なことを言うようですが、別れてみるとお互いに 自分の本当の気持ちがわかると思います。
離れてみて、あなたは本当に「彼が結婚出来ないというその理由」を受け入れてまでも 彼と結婚したいのですか?
いつまでなら彼を待てますか?たとえ子供を持てなくても彼との結婚を望みますか?
彼は 愛するあなたを失ってまでも その理由は乗り越えられないものなのですか?
先の不安を心にかかえていると、ストレスも溜まりますし 輝きさえも失わせてしまいます。
年齢的にも決断の時だと思います。ただし、あなたの人生を選択、決断するのは「あなた」ですよ!
2008年06月11日
泣くほど笑う

「最高の人生の見つけ方」という映画で、初老の男性二人が旅するお話ですが
二人は共に医者から余命6ヶ月を宣告されており、死を意識しながらも
「棺おけリスト」なるものを作り、人生でやりたかったことを一つずつ体験していくというストーリーです。
リストの中には「本当にこんな事出来るの?」というものもありますが、その中に一つ
「泣くほど笑う」という項目がありました。
泣くほど笑うって簡単なようで、なかなか出来ない!特に大人になると・・・・
なぜなんでしょう?
大人になると思慮分別が出てくるからなのか?色んな刺激に慣れてしまっているのか・・・?
なかなか「泣くほどは笑えない」
しかし、先日(映画を見るまえですが) 私はまさに「泣くほど笑いこける」体験をしたのです(^.^)
高校時代の友人が集まり、ランチと称して実はサプライズのバースデーパーティーをしたのです。
それぞれに子育ても終わり、もう皆 りっぱなオバハンですが、集まって話をすれば頭の中はまだ高校生のままで・・・
100円ショップで調達した壁の飾りやバルーンで部屋を飾り、シャンパンを用意して・・・
誕生日の主役は部屋に入ったとたんのハッピーバースデーにびっくり!
思わず感激でうるうる

それを見た私達もつられてうるうる・・・・友達っていいねぇ~・・・・ず~っと友達でいようねぇ~
って!!そこまでは良かったのですが・・・・
ひとしきり感激を味わって「サッ!飲もう飲もう」とシャンパンに向かった時です
「すご~い!これ開けれるの?私は怖くてダメだなぁ」と尊敬のまなざしで用意した彼女に聞くと
「ううん!開けたことない。開けて」って私にまわってきたので「とんでもない!あなた開けて」って次の人へ・・・
皆「ムリムリムリ!」って事で その場が騒然としてきた

しばらく シャンパンを押し付け合った後、しょうがないので少しずつ瓶の封を解いていくことにした

一人がボトルを押え、一人がアルミの封を剥き、一人が瓶の口を上から押さえ、そろそろと核心部分のキャップに近づいた
皆 腕を伸ばしお尻はず~っと向こうへ突き出して「く」の字スタイルで・・・
恐ろしいのは瓶の口のキレイな包装を剥いた後で、キャップが飛ばないように金具で固定されている

ギャーギャー騒ぎながら しばらくシャンパンのボトルと格闘していたら 最後はあっけなくポンッと手の中で開いてしまった!
怖がっていた天井へ弾け飛ぶこともなく・・・・
その後です!一瞬あって ドッと笑い出して、ほんっとに泣きながら笑いこけました!!
こんなに笑ったのは何年ぶりだろうねっていうくらい笑いました。
目じりが、法令線が!シワシワ~!で又泣き笑い!
こんなおバカなオバハングループも珍しい?
タグ :サプライズパーティーバースデー
2008年06月04日
自信とうぬぼれ

大切ですね。
恋愛に限らず何事にも必要だと思いますが
いい恋愛をするために、また意中の人といい関係になるためにも大切な事だと思います。
だって、自信のない人を好きにならないですよね?
自信のない人にはついていけないですよね?
本来 自信というのは「自分を信じる力」なので、自信がないというのは自分で自分が信じられない状態
だから 自分自身も不安になったり、傍目にも魅力的には映らない
似てる言葉に「うぬぼれ」というのがありますが・・・・
自信に溢れていても、なかなかうまくいかない・・・という人がいたりします
そういう人の大半が自信をもっているのではなく、うぬぼれてしまっているのではないでしょうか?
この違いはなんでしょう?
自信というのは 自分で自分を信じる力!
うぬぼれというのは、他と比較した結果 自分を上に評価した結果!
なのではないでしょうか?相手を格下扱いしているんですね。
「男なんて 可愛くせまれば何とでもなるわよ」
「女なんて とりあえず美味しい物を御馳走しとけばOK!」etc・・・
自分に自信がある人こそ、他人に優しいですよね

2008年05月29日
モテる男は余裕!

どちらとも言い難い感じがするが
確かにモテる男は余裕がある。
「もてる男は朝顔を育てるのがうまい」とある本に書かれていましたが、うまく言いえてるなぁと思います
ポイントは2つ!
●水を与えすぎない
●掘り返さない
ということで、どちらも余裕のなさから やってしまって失敗してしまいますね(;_;)
植物には芽が出る前に 根をはる期間というものがありますが、そこを大事にしないと決して芽は出ません。
恋愛も同じです。特に女性はムードには敏感だし厳しいです。
じれったいけど、じっくりと余裕を持って頑張りましょう。
お料理で言えば 焼肉もそうですね!片面をじっくり焼いてからひっくり返した方がうまいんです。
焼けないうちに しょっちゅうひっくり返したんじゃあ いくら高級なお肉を手に入れても無駄にしてしまいますね

余裕がある仕草というのは 見ていても感じいいですよね(^.^)
ちなみに・・・・余談ですが、
個人的には「魚やテビチ」を上手にいただける男性がポイント高いですねぇ

骨があったり、食べ方がめんどくさい料理をめんどうくさがらずに丁寧に たいらげる人は大好きです。
きっと ぐちっても、何か間違っても丁寧に接してくれて きっと優しい・・・?と思うなぁ(^^;)
食事会の席ではついついチェッキッてしまいます。(ナイショ)

2008年05月25日
山陰地方2泊3日の旅③

3日目は日本三景の一つ「安芸の宮島」です。
前から一度は訪ねてみたかった所なので、念願がかないました。

フェリーで宮島へ降り立つと 目の前を鹿が悠々と歩いているのにはビックリしました。
この島では 鹿を放し飼いにしているらしい。
とても人に慣れていて ひとなつっこく近寄ってくる。
うるうるした目がとても可愛い!
厳島神社までの道は 日本画のようで、さすがに美しい!
松、鹿、砂道・・・・神社と鳥居の朱色が映えて なんだか水戸黄門のドラマみたい!
大鳥居が鳥居の重みだけで建ってるなんてとても信じられない

厳島神社では 時間ごとに色々な「舞い」を催していてゆっくりと楽しめる。
日本文化の美しさを再認識しました。
外国の観光客の方も多かったのですが、皆さん満足したことでしょう(^.^)
あちこちで売ってる焼き牡蠣も美味しくて 宮島はとてもいいところです!
2008年05月24日
山陰地方2泊3日の旅②

晴天で実にすがすがしい朝です。出雲大社は雄大な山を背にその姿を現しています。
拝観の受付は朝9時からとの事で、私が到着したのは10時。すでに駐車場はいっぱいで、大社前には長蛇の列が・・・・
列後尾では警備の方が「今 並ぶと4時間から5時間待ちで~す。普通の参拝は待ち時間はありませ~ん」と・・・・・
4時間待ち?と聞いて一瞬ひるみましたが、すぐに気を取り直して列に加わることにしました。
だって、今回の旅の第一の目的はこの御本殿の特別拝観をすることでしたから!

文化6年(1809)、明治14年(1881)、昭和28年(1953)と3度にわたり御遷宮御修造がなされてきました。
そして、このたび、「平成の御遷宮」を迎えています。
60年に一度の御本殿の特別拝観が出来るとあって連日長蛇の列が本殿周辺から参道にかけて延び、
この期間中約12万人もの多くの方が拝観されたそうです。

失礼のない服装で拝観して下さいとの事で、Tシャツ、ジーンズ、サンダル等は禁止という事でしたが
いざ並んでみると 礼装をした方が非常に多く、若い方から年配の方まで 延々と4時間も列に並んでいます。
4時間列に並ぶということは 後にも先にも私の人生の中で一番長い時間だろう思います。
本殿を取り巻くように並ぶのですが、周りは大木が取り囲み森林浴をしているかのようで不思議と疲れはありません。

いよいよ 本殿中へ入る時が来ました。
ジャケットのボタンを留めるよう、帽子を取るよう案内があり中へ入りました。
急階段を上がり、殿内を拝観すると、中央に太柱(大黒柱)があり、右側に西向きに御神座があり、左側に御客座五神が御鎮座されています。
鏡天井には「八雲」が描かれており、その色の鮮やかさにはビックリです!260年前に描かれたとはとても信じられません!
目的を果たし 何だか清められたようなすがすがしさで出雲大社を後にしました。

出雲大社境内から発見された巨大な柱が展示されていたり、古代出雲大社本殿の模型等が展示され、古代文化の歴史が紹介されています。
出雲を中心とした神話や伝承、弥生時代の青銅器や古墳時代の金色の太刀など、とても楽しめました。
出雲大社は「縁結びの神」と有名で、さげられた沢山の絵馬を見ても そのほとんどが「良き伴侶に出会えますように」など
出会いをお願いするものがほとんどでした。
もちろん私も 会員さんが皆幸せになりますように、良いご縁がありますようにとお祈りしてきましたよ

2008年05月23日
山陰地方二泊三日の旅①

今回の旅行の第一の目的は 出雲大社の60年に一回行われるという御本殿の特別拝観です。
岡山空港から入り、レンタカーで島根県まで約2時間
最初に訪ねたのは 大根島にある「由志園」です。
ここは「広大な池泉を廻る山水の庭」をテーマにした日本庭園で、花が咲き乱れ本当に癒しの空間でした。
特に牡丹や芍薬の花は本当に息をのむ美しさ!
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」とは良く言ったもんだなぁと思いました!
手のひらよりも大きい牡丹の花が 色とりどりに咲き乱れる様は本当に圧巻です。



しばし庭園を散策し 、飛行機、車と乗り継いだ疲れをすっかり癒したら 次に向かった先は「足立美術館」です。
途中 水木しげるロードを通りました。
「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげるの出身地との事で、町をあげて鬼太郎をアピールしていました。
鬼太郎関連のお店が立ち並び、街灯までもが目玉オヤジです(笑

足立美術館はもう すばらしい!の一言です。
米専門誌ランキングで、全国755ケ所の候補地の中から5年連続で「庭園日本一」に選ばれた名園です。
本当にそこだけ 「時が止まったかのように美しい」
素人の私でも どの角度から写真を撮っても決まる!のです。

「庭園もまた一幅の絵画である」との考えから配置された館内の窓。
窓から見える風景は 本当に美しい一枚の絵画そのもので、随所にその見せ方のセンスがあふれています。
館内では日本美術の名画が展示されており、横山大観のコレクションや北大路魯山人の作品が展示されていました。
名園と名画の絶妙な調和。
一歩、また一歩と歩を進めるたびに広がる風情が しんしんと心に染み入って静かに癒されていきます。
足立美術館は本当にお奨めです!何時間でもそこに留まっていたくなる そんな場所でした。
2008年05月09日
伊江島一日バスツアー


GW中に伊江島へ一日バスツアーに出かけた
GWの中で 一番天気がくずれた日だったのだが、とても楽しい一日を過ごすことが出来た。
一日バスツアーといっても バスからフェリーに乗ったり、
ゆり祭りやハイビスカス園、フラワーガーデン、タッチュー登り等、結構盛りだくさんで十分旅行気分が味わえた。
旅行に行きたくても、なかなか 「時間や費用がかけられない」という方にお奨めです!
失礼ながら、伊江島がこんなに 見所があるなんて 正直今回初めて知りました。認識不足でした(^^;)
ハイビスカス園は特に興味深かったです。
本土で行われた「花博覧会」で出品された世界のハイビスカスを伊江島が譲り受けて造られたそうで
赤ちゃんの頭ほどの大きさのハイビスカスや見たこともない花弁の色をしたもの、変り種が色々でした。
↑↑ のハイビスカスはめしべが長く、その先にもう一輪花がくっついて咲いているめずらしい種類でした

タッチューにも初めて登ってホント 有意義な一日でした。
とことん 遊んで気持ちがリフレッシュすると 頑張ろう


よく遊び、よく学び、よく寝る!やっぱこれですね

PS: 不本意ながら、今頃 筋肉痛ですが~

2008年05月04日
感動~!!

ひとしきり談笑した帰り道の事だった。
道に不慣れな私達だったのだが、「この道を左折だったよね」とか言いながら 車がやっとすれ違える細い道を左折した。
左折したとたん、どこからともなく目の前に一匹の犬が飛び出してきた。あわててブレーキを踏むのだが
その犬は私達の車の周りを まとわりついて離れない。
少しずつ ソロソロと進めるのだが、窓から手を出して「シッシッ」と追い払うにも 一向に離れない!
運転が得意でない彼女は 怖くて前に進むことができない!
私は「こちらがスピードを上げればきっと離れていくよ」と側から言いながら
二人で「なーに~?このバカ犬~!シッシッ!危ないんだよ~!」と困り果てていた。
すると目の前 対向車が現れた。
「良かった~。あの対向車に犬が気をとらわれている間にすり抜けよう!」とすると
対向車はスッと私達の車の横でストップして
「あんた達 ここの土地の人?」と声を掛けてきた。
「いいえ ここの土地の者ではありません」と返すと そのおじさんは言った
「ここは 一方通行だよ!あんた達逆走してるよ」と・・・・
私達はビックリしてすぐ先にあった小さな空き地でUターンした。
「あの犬って! もしかして私達に注意してくれてた?!」

恐怖から一転、感動の出来事となったのです!
私はブログに写真を載せようとその犬を追ったのですが、私達がUターンをしようとした途端
その犬は さっさと家に帰っていってしまいました。
「危険も知らずに、このバカ犬~」と さんざん文句を言っていた私達は とっても、と~っても反省しました。
ごめんね!バカ犬呼ばわりして・・・
あなたは自らの危険も顧みず、私達に「この道は一方通行だよ!危ないよ!」と教えてくれたんだね!
バカなのは私達でした。本当にごめんなさい!そして ありがとう!

2008年05月02日
ネーミングは大事!

今日から明日にかけては 旅行組みの出発のピークといったところでしょうか?
空港もおそらく ごった返している事でしょう。
一つの旅行会社でも色んなツアーが出発しますし、更に一つの行き先でも色んなコースに分かれていますね。
色んなニーズに対応できるよう 旅行会社も頑張っているようです。
昨年、ある旅行会社の香港ツアーに参加したんですが・・・・
やはり、その会社も香港ツアーをたくさん企画していて、香港をキーワードに香港とマカオを組み合わせた
ツアーや香港と中国を組み合わせたコース、香港のみのコースといろいろです。
各コースの参加者 総勢150人くらいでしょうか?が一堂に出発するので空港はごった返していました。
添乗員さんも必死だったんですねぇ・・・・ 声を張り上げ、各コース別に人数確認をするんですが、
「香港、マカオコースの方~!こちらで~す」
「香港、中国コースの方~!」
「香港デラックスコースの方~!」
「香港大バーゲンコースの方~!!こちらで~す!」
一瞬 はっとして あたりを見まわしてしまいましたよ!!
そりゃあ 確かに私が参加したのは 「香港大バーゲンコース」でしたよ

添乗員さんが必死なのもわかります・・・・しかし、空港でも「大バーゲンコースの方~」と連呼されるし、
いざ香港についても、結局 最後の最後まで「大バーゲンコースの方」と呼ばれ続けていました。
「香港大バーゲンコース」の参加者は20人くらいいましたが、呼ばれる度に皆苦笑いして
誰のこと~?なーんて目を泳がせながら モタモタと集合しましたよ
参加者同士「なんだか私達、とても貧しい人達みたいねー」と囁きあっていました~
そこで一言 旅行会社の方へ言いたい!
今日もたくさんのツアーが出発すると思いますが、たとえ新聞などの募集広告でバーゲンとうたっても
ツアーコース名だけはもうちょっと考えてね~

タグ :旅行
2008年04月23日
楽しんでます!



なんばの花月を見てきました!漫才も面白かったし、吉本新喜劇が特に最高でした(^_^) 前から3列目の席でかぶりつき状態でした!
造幣局の桜もとても綺麗!色は淡いピンクでまるで 手まりがぶら下がっているようで、桜とは思えない程 花びらが大きいんですよー!
2008年04月22日
2008年04月20日
遅ればせながら・・・

毎年 発表されますが、とても面白いですね。
病院を訪れる 体調の悪い人でも これを見ると元気になれそうです。
読んでると何だか 気持ちがなごんだので看護士の方に「これ写メってもいいですか?」と聞いた所
「どうぞ、これ」って・・・ナントB5サイズの紙に2種類のサラリーマン川柳をコピーして患者さんの為に用意してありました。
看護士の方は「これ 先生が好きなんですよ!」ってふふっと笑ってました。
もうすでに 読まれた方もいると思いますが、遅ればせながら 少しなごみのひと時を・・・・
サラリーマン川柳十選
①脳年齢 年金すでに もらえます
②このオレに あたたかいのは 便座だけ
③犬はいい 崖っぷちでも 助けられ
④アレどこだ? アレをコレする あのアレだ!
⑤「ありがとう」そのひとことが 潤滑油
⑥忘れぬよう メモした紙を また捜す
⑦イナバウアー 一発芸で 腰痛め
⑧「ご飯ある?」「ツクレバアルケド」「ならいいです・・・」
⑨脳トレを やるなら先に 脂肪トレ
⑩たまったなぁ お金じゃなくて 体脂肪
サラリーマン川柳 ベストワン特集
①プロポーズ あの日にかえって ことわりたい
②ドットコム どこが混むのと 聞く上司
③デジカメの エサはなんだと 孫に聞く
④タバコより 体に悪い 妻のグチ
⑤オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る
⑥「早くやれ」 そう言うことは 早く言え
⑦「ゴハンよ」と 呼ばれて行けば タマだった
⑧やせてやる! コレ食べてから やせてやる!
⑨まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる
⑩ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム
2008年04月18日
いい天気なのに・・・

ナントカは風邪ひかないといいますが・・・・久々に熱を出してしまいました。
最近パソコンに頭を悩ましていたので、知恵熱が出たんですかねぇ?
外はいい天気でラジオでは あちこちの学校の遠足の話題で楽しそうなんですが・・・

ホントニ病気になって初めて 健康のありがたさがわかるもんですねぇ。
ここ何年も 二日酔い以外の体調不良になったことがない私ですが、つくづく人間の体ってうまく出来てるなぁと感心しました。
風邪の病原菌を体から追い出そうと 必死なんですねぇ。
鼻水は出る、熱は出る、咳、たんが出るし・・・・神様ってスゴイ!
何種類かのお薬をもらって来ましたが、注意事項ってよく見ると怖い!
せきを抑える薬の注意が、頭痛、吐く、気持ちが悪くなることがあります。って頭痛のための薬も貰ってんのに
私はいったい 頭痛が治るのか、おこるのか?数種類の薬の服用で胃が荒れないように胃薬・・・・
なーんて 薬のメビウスの輪にはまってしまう?
医療ってむつかしいですね。常に病原菌との戦いですね。
ガンの患者が自ら インベーダーゲームでガンをやっつけてるイメージを抱き続け ガンを克服したって話を聞いた事がありますが、本当に戦いですね。
皆さんも健康には気を付けてください。
病人はおとなしく寝てろって感じですが、久々の発熱でハイ状態になっている私なのでした~
2008年04月16日
ネジに泣かされた!

家のパソコンまでも 調子が悪かった。
といっても 6~7年前のPCなので しょうがないのかも知れないが・・・
とにかく容量が小さくて、とても自分のデータを管理できない状態
最近 光に変えたはずなのに、段々とにスピードが遅く、固まってしまう
新しいパソコンに買い換えようかと思い 色んなお店を廻ってみたが、何だか 今から新しいタイプのパソコンを使うのも
しんどい気がして、結局 HDを買ってデータを全部移すことにした。
一仕事 終えて やれやれと思ったのもつかの間、一緒に買ったウィルスバスターのせいで またもや固まってしまう始末!
それで今度はメモリーを増設しようと またもやお買い物!
本体の裏を開けて 簡単にメモリーを取り付けできるハズが・・・・
12本のネジがある内の 1本がとても固くて、一生懸命格闘しているうちに、なんと、なんとプラスネジの頭が潰れてしまった!
直径3ミリほどの 1本のネジ!!こいつが開かない!!
ほとほと困って、家電修理屋や、PC修理まで持って行ったのですが、ネジをはずすだけで1万5000円くらい工賃が必要だという。

えぇ~っ?てな話ですよねぇ・・・・泣きたくなりましたよ~(;_;)
諦めて「新しいPCを買おう」と、行ったPCデポだったんですが、そこのクリニックコーナーのお兄さんがとても感じが良く
「何とかできるかも知れませんので持ってきて下さい」と熱心に言ってくれたので
何だか「この人だったら治せるかも?」とビビ~ッときて その後 予定のあった私ですが往復高速を飛ばして お兄さんの元へ向かったのです!
すると、ナント約1時間もかけて 彼が開けてくれたんです~しかも工賃1500円で~

ほんとに感動ものでした


お兄さんありがとう! PCデポありがとう!感動をありがとう!みんな 何事も諦めたらダメだよ!
そして みなさん!ネジにはくれぐれもご注意を!
2008年04月12日
2008年04月10日
一粒で二度おいしい?

モテカワ(モテる・かわいい)、エロカワ(エロい・・・本当のエロの意味ではなく、色っぽい事を指す・かわいい)
ヤスカワ(安くて・かわいい)、イケメン(イケてる・メンズ)、など・・・
二種類の魅力を併せ持つという意味で 最近の人気は、女性は「おもろセクシー」で男性は「オトメン」だそうだ。
おもろセクシーは見た目セクシーでありながら、話してみるとおもろい女性ということだ。
なるほど、確かにそういう人は魅力的なのかも知れない・・・
一方 男性の「オトメン」ですが、これは 乙女とメンズを合わせた言葉で、彼らは趣味思考が乙女なだけで
特別、しぐさや言葉、見た目が女っぽいわけではない。「乙女心がわかる男=オトメン」なのです。
話題のスィーツや可愛いもの情報に詳しく、女友達並に盛り上がれる、女にとって都合のいい男なのだとか
そういえば、最近 料理、編み物、生け花など女性の分野と位置づけられていた分野の習い事に挑戦する男性が増えている。
私も以前 フラダンスを習った事があるが、その教室にも60歳くらいの男性が一人通っていた。
恰幅のいいおじ様で、フラをちゃんと習うためには まず形から入るという事で フラスカートをきちんと着用し足の爪には赤いペディキュアまで自分でしてきていた。
練習生のおばちゃん達は笑い呆れながらも 皆に大モテでした。
オトメンは普段は硬派なトコロがあるのに 一方で乙女のような面を持つというギャップが、女心をくすぐるんでしょうねぇ(笑
ずい分前になりますが、ジュディオングの歌に ♪やさしい人に抱かれながらも、強い男にひかれてく・・・♪
ってのがありましたが~・・・でーじ あたと~ん!

2008年04月08日
美味でございますぅ~


辛いものが好きな方にお奨め!
私は辛いもの大好き人間ですが、いい感じにピリッとしてます(^.^)
写真右側の「わさび油」はわさびの味がするオイルです。
まぐろ、アボカド丼(名前忘れてしまった。アヒポキ?)にかけたのですが、オイルなのに本物のわさび~
美味しかったので買ってきました!サラダなんかにかけても美味しいはず!
ワイオリカフェ←行ってみてね~