2008年04月07日
男と女のアンケート

結婚前提の深い恋人がいる 19%
彼はいるけど、浅い付き合い 15%
軽いボーイフレンドのみ 28%
まったく男っけナシ! 38%
某週刊誌の恋愛特集記事でのアンケートの結果です。
ナント、約7割の人が結婚には程遠い状況にある。恋人がいない理由は十人十色、独身女の数だけあると思うけれど・・・
又、37~45歳の独身男性グループへのアンケートの結果では若い女子(18~27歳)が好きだと出た。
しかし、若い娘信仰の彼らでも「30代でも美しくて(身ぎれいで)優しい人なら、全然OK!」なのだという。
だけど「いくら綺麗でも、男なんて要らなさそうで理想が高そうな女性には手が出しづらい」とも・・・
要するに、女の年齢そのものが問題ではなく、「30女=経験を積んでて怖そうだ」というイメージがあって手を出せないのだと打ち明けている。
30過ぎたら女が全員モテなくなるワケでは決してない。むしろ、年齢と比例して右肩上がりでモテている30女もいる。
周囲を見渡すに、30過ぎるとモテる人とモテない人の格差が激しくなってくるような気がする。
何も女に限らない。男だって同じこと。
要するに枯れはじめる年代は、その枯れを魅力に変えられるか、それとも単なる老いにしてしまうかで、大きな差が出るのだろう。
肌もエネルギーも確かに若い子の魅力はホント眩しい限りだ。
しかし、年を重ね若さの衣を失うと、とたんに、その人となりの魅力が露になるのだろう・・・オソロシ~
しかし、嘆くのはちょっと待った!
その記事の最後に大ブレイク中の20代前半の某若手俳優のインタビューが・・・
「年上女性の魅力は二元的なところですよね。決してウソをついてるわけじゃないけど、かといって、ストレートに本音は見せない。
相手を想ったり、思慮分別をもってるあまり、胸の奥に複雑な感情を隠し持っていて、それが表情やしぐさにじみ出ている感じが魅力的で、その心を開けたくなるんです。
たぶん、女の人は年齢を重ねても、心の奥に変わらないモノを持ち続けている気がするんです。
子供みたいに甘えたいとか、ワガママになってしまいたいとか……。でも、年上の女性は思慮深いから普段はそれを隠しているのかなって。
ホントは解放したいなら、オレが開けたいし、守りたいと思っちゃう」
う~ん!恐るべし洞察力!!(こんな男になびかない女はいないだろうなぁ)
30になる前に経験してきたことや感じてきたこと、恋したことのすべてが複雑に絡み合い、
熟カレーのようになってはじめてにじみ出てくる魅力がある。
恋でも何でもストレートな20代までのギャルの魅力は置いといて
過去にしがみつくことなく、今にとどまることなく、熟することを受け入れてキラリと光る武器にしましょうね!

2008年04月05日
KYはカッコ悪い

ケビンコスナー主演の「守護神」を見ましたか?
ケビン扮する主人公は 沿岸警備隊のあがや~です。
海難事故にあった人達をレスキューする、アメリカ版「海猿」みたいな映画ですが・・・
彼は仕事に没頭するあまり、最愛の奥さんをほったらかし
奥さんは堪忍袋の緒が切れて 離婚届を突きつけ とうとう家を出てしまうのですが・・・
寂しさを隠しながらも、彼は後輩の育成に全力を傾け、自らも現役を退く事もせず、更に仕事に没頭する。
しかし、ある日体力の限界を感じて、苦渋の決断で彼は隊を除隊する。
そんな彼が妻を訪ねて最後に言ったことは・・・
「溺れ、遭難した夫婦がいた。夫が必死で妻の上に乗っかって浮こうとしていた。
それは純粋な生存本能だ。
ずい分 長いことかかってやっと理解した・・・・・・・・あの男は俺だった・・・すまなかった」
文明が発展する以前 「男は狩に出て獲物を探し、女は子を産み家庭を守る」という役割があった。
しかし、女も社会に出て働く現代。昔の家庭像とは違ってきた。
男性も女性もお互いの役割を お互いに協力する時代だ。
亭主関白、かかあ天下という言葉もありますが、お互いを思いやれないのもKYなのではないでしょうか?
今どきそんなKYなんて、超 昭和っぽくてカッコ悪いと思いますが・・・?
うちあたいする方はいませんか~?
余談ですが・・・・
先ほどの溺れた夫婦は 夫が生存本能で妻の上に乗っかって浮こうとしましたが
かの恋愛超大作「タイタニック」では、愛する人を助けるために、彼は浮いている板から自ら手を離し 冷たい水の中へ沈んで行きましたよね~
相手を思いやる姿は 美しいものですね~

タグ :KY
2008年04月02日
2008年04月02日
2008年03月31日
みんながんばれ~!

4月といえば新しいスタートの時期で気分もウキウキしてくるものですが・・・
ニュースを見ていると、値上げラッシュがあるようで なんとなーくウキウキ気分とは遠くなりますねぇ
原油、小麦の高騰に引き続き 明日から菓子メーカーや牛乳、ビールなど私達の生活にじわりじわりと浸透していきそうです。
ところで、私はパンがとても好きで、よくいろんなパン屋さんに行くのですが・・・
最近のおしゃれなパン屋さんは 本当に若者達が頑張っているパン屋さんが多い(言い方が年寄りみたい?)
パン生地そのものの味の良さもさることながら、パンの種類バリエーションも豊富で
あるパン屋さんでは 納豆と山芋を組み合わせたパンや、ゴマとシーチキンを合わせたり
又 あるパン屋さんでは アスパラとベーコン、スパイスを練りこんでみたり、カラメル入りのプリンを包んだり
更にお店の雰囲気づくりも素晴らしく、商品の見せ方も照明の使い方も上手で買い手をワクワクさせてくれる。
センスのない私は 良くこんな発想が出来るものかとただただ感心するばかり・・・
パン屋さんは朝の早い仕事で重労働だろうに、とにかく20代前半と思われる若者達が一生懸命にやっている。
その姿も応援したくなるし、本当に美味しいので 私はいつもパン屋に行くと2000円分くらい買ってしまう。
1個150円くらいの商品なので どれくらいの量か想像つくだろう(^^;)
しかし、最近パン屋さんが心配でしょうがない!
ここのところの小麦の高騰で値段が上がっているのを覚悟して店を訪れるのだが、値段が変わってない
食べると 味も変わってない。だけど変化があったのがサイズ。
少し小ぶりになったかな?という物や少し厚みがなく、薄くなったかな?という気がする。
私は前からのパン好きなので、ずっとそこの味を知っているから
ちょっと悲しくなってしまった。何が悲しいかって?
値段が上がって当然なのに値段が変わってないという事は
一生懸命に頑張ってる若者達がお客さんに負担をかけたくなくて
値段据え置きで 苦しいながら自分達でいろいろと相談しあって工夫してるんだろうな・・・と
何だか小さなパンがとても愛しくなってしまった。
気持ち入り過ぎ~と言われるかもしれないがー!年を重ねるとそうなってくるものなのだよ!!
訳のわからない どぅ~ちゅいむに~をしましたが!
明日から4月!みんな 頑張っていこうね~


2008年03月28日
恋の季節?

春はいろいろな出会いと別れが交差する季節ですね
生活の変化や移動とともにたくさんの方との出会いも増える季節かと思います。
柔らかな日差しを浴びていると 普段の喧騒から離れて、しばし優しい気持ちにもなったりします
みずみずしい新芽の息吹を感じる素敵な季節に、結婚をお考えの方も良いチャンスに恵まれるといいですね

ゆいしあわせ結婚相談所ではそんなあなたの出会いを応援をしています。
初婚、再婚にかかわらず結婚のご相談を承っていますのでどうぞ お気軽にご相談くださいね(^.^)
お問い合わせはオーナーメッセージより どうぞ~
2008年03月25日
十人十色

センターへ問い合わせたら、どうやらデータフォルダがいっぱいになっているのが原因らしい事がわかった。
そうなのかと思い慌ててメールをすべて削除して、写真もSDへ移した。
その話を友人としていたら とてもビックリされた。
「えっ?メールとか読んだらすぐ削除しないの?」という事だ。
彼女は読んだらすぐに削除するらしい。私は読んだらそのままの状態でメールのデータがいっぱいいっぱいまで何ら気にしなかった。
「いちいち削除するのは面倒じゃない?」とは私の言い分なのだが、「皆 普通読んだらすぐ削除するんじゃない?」と彼女。
そういえば以前、TVで松本伊予さんが出ていてこんな話をしていた。
「ひろみさんが私の薬の飲み方見て ほんっと性格でてるよなぁ~って笑うんですー」って・・・・
実は伊予さんは錠剤の薬のシートを列を気にしないで、あちこちからプツプツと出して飲むんだそうな。
夫のひろみさんは「これじゃあ ずっとシートを端から捨てれないじゃないかぁ」とボヤいているそうだ。
私もこの話を聞いたとき とてもビックリしました。

そんな風にする人いるんだぁ~と(私はひろみさんと同じく、端の列から飲んでいきシートを整理するタイプ)
人それぞれですねぇー!
目玉焼きには醤油、トンカツにも醤油、トマトにポン酢、ビールは糖質オフ!!
タグ :十人十色
2008年03月24日
大人のエロス?

俵万智の小説「トリアングル」を原作に映画化したものらしいのですが
自立した女性の愛と性をテーマに描かれていて
主人公は30過ぎの仕事バリバリの独身キャリアウーマンで
妻子ある男との不倫と、同時並行する年下のボーイフレンドとの遊びもあったり、現代女性の揺れる心理みたいなのを描いています。
又、対極には主人公の親友がいて、彼女は結婚していて、キチンとした家庭があり、不妊治療をしていたりする。
家庭に入り正妻として幸福を求めている女性と、恋愛(不倫)と仕事に充実している女性との、対照的な生き方が同時に描かれているわけですが・・
ま、あなたはどっちが幸せだと思う?みたいな映画でしたが、すごいのは劇中で読まれる歌なんですよ~
幾千の種子の眠りを覚まされて発芽していく我の肉体
うしろから抱きしめられて目をつぶる君は荷物か翼か知らぬ
水蜜桃(すいみつ)の汁吸うごとく愛されて前世も我は女と思う
言葉がちょっとエロというか艶っぽいですよねぇ(^^;) さすが、俵万智は平成の与謝野晶子ですねぇ・・・
ps:画面でのエロスの表現はごく控えめですので予めご了承ください!
2008年03月22日
特大カレー!!

宜野湾市民図書館の前にある「みどり食堂」のカレーライス!!
超 大盛(@_@)
昔ながらのカレー
懐かしい味がしてグッです♪
大きいのはカレーだけではありません!
みんな30センチはあろうかというお皿に山盛りです(^_^;)
思わず 吹き出してしまったぁ〜(^o^)
2008年03月21日
買っちゃいました~

早速 初アイロンかけてみましたが~とっても良い感じ♪
コードレスに憧れてましたが、やっぱし!!コードレスは最高!
災い転じて福となる?アイロン修理の失敗は結果オーライ!だったのかも~?
今回は失敗したけど・・・・
実は私は小さい頃から何かを作ったり、分解してみる事が大好きなんです(^.^)
父親が木工所をやっていた関係で、小さな頃からノコギリや釘打ち等が、自分で言うのもなんですが割りと上手なんです(^^;)
おもちゃを買ってもらう時もいつも妹はお人形さんとかをリクエストするのですが
私はいつもプラモデル!始めは動かない物から、段々とエンジンがついたり、動く系の物へ・・・・
私のデスク周りには、今で言うフィギアおたくみたいにい~っぱい完成品が飾られていました(笑
お人形さんも嫌いって訳でもなく、お人形遊びよりもその子の服や装飾品を作るのが好きでしたねー
大人になってからは、パッチワークやトールペイント、ビーズ等にはまりました!
トールペイントにはまっている時は糸ノコまで買って木を切ったりしたんです~
よく周りのおばぁからは「あんたは てぃーがんまらーだねー」と言われてましたねぇ
もっと生産性があれば良かったんですが、器用貧乏のままですねぇ・・・・

2008年03月20日
が~ん!なぜ?

コンセントの差込口のところが接触不良らしくて、グニュグニュっとするとついたり消えたりする。
毎回使うたびにグニュグニュしてたけど、昨日は思い立って修理することにした。
張り切ってホームセンターへ行き、差込口を買って来て、家の中をかき回してドライバーを見つけ
久しぶりにドライバーなんか使いながら「楽勝、楽勝~♪」っとばかりに修理した。
見事な出来栄えに「私もやるじゃ~ん♪」と自分でも感心しながら
コンセントを差し込んだ。
そのとたん!バチバチッ!!っと火花が散った~!!

なんで~?
恐ろしかったけど~。なんで~?の方が強い!
あれって、コードを真ん中から二つに分けて、ビニールを剥いて線を二つに繋ぐだけでしょ?
何がいけなかったのか?全くわからない。

ルンルン気分が一気に音をたててヒューヒューヒューとしぼんでいきました~
今はパッチワーク用の小さいアイロンを使ってます。
今日 新しいアイロンを買いに行きます・・・・
誰か原因がわかったら教えてー!!
2008年03月19日
男の裏事情?

今や「浮気は男の甲斐性」という言葉は死語となり、
かつての「飲む打つ買う」は
飲む⇒「胃腸薬、胃カメラを飲む」、「うつ」=「鬱病にかかる」、「かう」=「宝くじを買う」と変化しているようだ。
しかし、私達女性の知らない「男の裏事情」なるものは 今だ存在しているようだ。
女は第六感がはたらくというが、その私達でさえも計り知れない
ディープな、男同士にのみ伝わる知恵があるようだ。
これは、友人の実話なのだが・・・
彼女は毎晩毎晩、旦那の帰りが遅い(というか午前様)なので、「もしや浮気?」と旦那の浮気を疑っていた。
しかし、彼を信じたい気持ちもあり、特に厳しく問いただす事もせず、先に休んでいたそうな・・・
そして その晩、いつものように午前様。寝ていた彼女はタクシーの止まる音で目が覚め、二階の寝室から様子を伺った・・・
すると旦那は 特に酔っている様子もなくタクシー料金を払い、キッチリと領収書までもらって タクシーを降りた。
スッスッスっと玄関まで歩いて、玄関を開け、彼女が玄関まで出ている事がわかると、なんと!彼は途端にデロデロに酔っている演技で倒れ込んだのだ!!
今まで全然酔っている様子もないのに、彼女の姿を見た途端に ものすごいへべれけ状態になったのだ~!
このわずか数秒の間に 彼の頭には、やばい!酔ってない!飲みに行ったんじゃない事がバレる!こんな時間だ!泥酔状態じゃないとまずい!!
という風に目まぐるしく考えたんでしょうねぇ。
その姿を見た彼女はカ~ッっときて思わずビシーっとビンタしたそうな・・・
その後 しばらく彼は仕事のお付き合いはなかったそうだ・・・・?
悪いが 私はひとごとなので おもいっきり笑ってしまった!

2008年03月17日
誘い方、お願いの仕方

といっても これは特別にデートだけとは限らず・・・・
誰かを誘ったり、何か頼みごとをするという時にも効果的なんじゃないかなと思いますが・・・
ポイントは具体的な範囲を決めてあげると良いと思います。
「今度 飲みに行かない?」と言われるたら、「そうね」で終わってしまうところを
「○日に飲みに行かない?」と言われた方が返事がしやすいし、真剣に予定を考えると思うし
「お茶しようよ」よりも「一杯だけお茶しない?」の方がいい・・・
「時間があるしドライブでもしようか?」より「10時までドライブしても大丈夫?」の方がずっと安心だ
道端のアンケートでも「ちょっとお時間いいですか?」よりも「一分だけお時間いいですか?」の方が成功率が高くなる
仕事でも 「いついつまでに何をどれだけ」とお願いした方が頼まれ易いものだ
抽象的に誘ったりお願いしたりしないで、出来るだけ具体的に締めの範囲を示すのがポイントだ
マラソンも42.195キロと決まっているから あんなキツことも頑張れるものではないだろうか?
ゴールの目標が見えないと「どんだけ~」って感じになる・・・
具体的な範囲を最初に言ってくれると安心だし、こちらもちゃんと受け止め易くなるんじゃないでしょうか?
第一、そういう前置きを言ってくれる人って 誠実な感じがするじゃないですかぁ~

誘う方はOKをもらいやすくなるし、好感度もアップで一石二鳥?
2008年03月16日
結婚しない男

丁度お昼のランチから始まり、場所をかえて夕方の6時過ぎまで延々とおしゃべりに花が咲いた!
子供のこと、自分の生活のこと、旦那のこと、姑のことなど・・・話題は尽きない
その中で出た話題の一つに「最近の40過ぎの男は結婚しない男が多い」という事があった
理由は 40過ぎの独身の男は収入が安定していて、自分のライフスタイルが確立しているからだそうだ。
最近は「男の料理」など、料理本も売れ 男性も料理に興味を持つ人が多いとの事
又 自分の身の回りを結構キチキチッと整理整頓して、潔癖症?というほど完璧に整えたがる人が増えているらしい
ちょっと前に TVで阿部寛演ずる「結婚出来ない男」という番組があったが・・・
結婚出来ないというより、結婚しないというニュアンスの方が当たりのようだ!
30過ぎの独身女性も同様で、自分の収入で買いたいものが自由に買え、遊びたい時に自由に遊べ
行きたい時に自由に旅行にも行ける、料理はしたい時だけ、食べたい物も自分の好みの物をチョイス
自分を大切に、ライフスタイルが多様になればなる程、結婚が色褪せていくのかなぁ
結婚イコール墓場?人生のゴール?お互いの我慢?
まだまだ 昭和の結婚観の残像があるようだ。
以前 「ディンク」DINK (Double Income, No Kids)という、
子供を作らずにのんびり生きていくことを選んだ共働き夫婦が流行った。
収入に余裕がなかったり仕事のため仕方なく出産をあきらめた夫婦とは違い、
「ディンク族」は趣味活動など夫婦同士のやりがいに重きを置く結婚の形だ
今は、子どもがいろいろな事件を起こしたり、面倒をかけたり、のんびり生きる邪魔をする存在であるかのような事件が多い
そんなこともあって、子供を生まない選択をしている人も多いとか。
考え始めるとキリがないですが・・・・
出会いから結婚、そして出産・・・・
結婚したい年齢が上がると共に「少子化」はつくづく難題だなぁと感じされられますねぇ・・・・
2008年03月12日
無限回廊
最近 気になるCMがある。
プレステのCMで無限回廊のCMだ
人が一本の道を進むのだが、目の前に大きな穴があったり、前の道が突然途切れていたりして
本来ならば進めないところを3D的な物の見方をして、無事前に進んで行けて
メビウスの輪のように・・・(製作者の話では初めの頃はひと筆書きの要領で作っていた)というが
「無限に回廊を廻るように歩いていく」というゲーム
製作者の藤木 淳氏は「有り得ない事が有り得る表現の追及」をテーマとしているとの事。
目の前に行きたいが、道が途切れている。途切れている部分が隠れて、道が続いているように見える角度にかえてみよう。
そう見えていれば、その通りに世界は成立する。
目の前のホール。ホールとは落下するものだが、視点を変えると自分の位置が高く見える角度(錯覚)に気づく。
視点を変えれば、世界は変わる。「落下することで到達する高みもある」
錯視を起こしてその方法を見つけたり、自分で錯視を作ってみたりと。
その過程で自分がいかに常識にとらわれているかということを見直すきっかけになってくれるよう製作されたとの事。
私たちが如何に、先入観や適応能力に振り回されているか分かります。
それは脳内で起こる想像力、認識力。無限回廊というゲームは、それを強調した形だそうだ。
黒い穴も本当に"穴"が開いているのではなく、穴に"見えるだけ"のものなのですよと・・・
あたたの常識を覆す法則が支配する世界。「無限回廊」
う~ん なんか奥が深い・・・
プレステのCMで無限回廊のCMだ
人が一本の道を進むのだが、目の前に大きな穴があったり、前の道が突然途切れていたりして
本来ならば進めないところを3D的な物の見方をして、無事前に進んで行けて
メビウスの輪のように・・・(製作者の話では初めの頃はひと筆書きの要領で作っていた)というが
「無限に回廊を廻るように歩いていく」というゲーム
製作者の藤木 淳氏は「有り得ない事が有り得る表現の追及」をテーマとしているとの事。
目の前に行きたいが、道が途切れている。途切れている部分が隠れて、道が続いているように見える角度にかえてみよう。
そう見えていれば、その通りに世界は成立する。
目の前のホール。ホールとは落下するものだが、視点を変えると自分の位置が高く見える角度(錯覚)に気づく。
視点を変えれば、世界は変わる。「落下することで到達する高みもある」
錯視を起こしてその方法を見つけたり、自分で錯視を作ってみたりと。
その過程で自分がいかに常識にとらわれているかということを見直すきっかけになってくれるよう製作されたとの事。
私たちが如何に、先入観や適応能力に振り回されているか分かります。
それは脳内で起こる想像力、認識力。無限回廊というゲームは、それを強調した形だそうだ。
黒い穴も本当に"穴"が開いているのではなく、穴に"見えるだけ"のものなのですよと・・・
あたたの常識を覆す法則が支配する世界。「無限回廊」
う~ん なんか奥が深い・・・

2008年03月11日
2008年03月09日
最近の若い男性は甘くなっている?

新宿のティファニーやデパートのジュエリー売り場に、まるでバーゲンに群がるように、大勢の男性が熱心に品選びをしているのだ
特にバーゲンをしている訳でもないし、女性の姿はチラホラで、会社帰りらしいサラリーマンが一人で品選びをしている
一面に黒いコートだらけで皆 とても熱心にショーケースを覗き込んでいる!
最初 私はこの不思議な光景に全く意味がわからなかったのだが、はたと気づいたら・・・もしかして・・・・
ホワイトデーのため?
すごい!なんて気前がいいのー?超スウィート~
よくホワイトデーは3倍返しっていうけど・・・やっぱり都会は違うなぁ
それに、やっぱり若い男性は甘くなっているのかなぁ?と思わせたのが・・・
一粒何百円もするチョコを売っている流行りのチョコレートブティックや
何十分待ちの列をつくる話題のクリスピークリームドーナツの店で
これまた若い男性が楽しそうに列に並んでいるのだ

しかも、カップルではなく 男同士か一人で・・・
うまいラーメンとかだったら列に並ぶのもわかる気がするのだけど・・・・?私が時代遅れなのかなぁ
2008年03月07日
帰ってきました~



途中で携帯の電池切れになってしまいました(^^;)
今回はテレビ「2時ッチャオ」で紹介された一日バスツアーに参加したかったので、2泊にしました。
2泊目のお宿は浦安にあるディズニーの近くの温泉テーマパーク「湯めぐり万華鏡」です。
ここは「大正ロマン」をテーマにしたテーマパークで1万坪の敷地にある日本一の広さの温泉です!
水着ゾーンの露天(洞窟・竹林・ドーム・夜桜が見れる五色の湯など)が13
露天ゾーンが男女別に4つ(コラーゲンの湯・ビールホップの湯など)
内湯ゾーンが6つ(ブルーベリーヨーグルト湯・漢方・ジャグジーなど)他 サウナ、スチームなど・・・・
一人一台テレビ付のリラックスチェアーでくつろぎながら電話でビールも注文できるんです(^.^)
とにかく最高です!ぜひ行ってみてください!



約40人入れる北関東1のかまくら 甘エビも食べ放題でした♪ 私が食べた量で~す!



話題のクリスピークリームドーナツ 宝塚ロビー!続々会場へ ラクーアより後楽園遊園地シンフォニー噴水
2008年03月05日
イチゴ刈り

ハウスに入ったら 可愛いイチゴがいっぱい鈴なり!!
可愛いくて写真を取ろうとするも、早く食べたくて焦って失敗ばかり(^_^;)
だって 皆さんの食いつきがすごいんですもの〜
イチゴ食べ放題は制限時間30分です♪
2008年03月05日
カニ食べ放題!

相当の量食べて大満足!
ツアーは5980円だけど、採算取れてるのかなぁ?
食事の後 温泉に…
雪降る中の露天は最高(^o^)