2008年03月20日
が~ん!なぜ?

コンセントの差込口のところが接触不良らしくて、グニュグニュっとするとついたり消えたりする。
毎回使うたびにグニュグニュしてたけど、昨日は思い立って修理することにした。
張り切ってホームセンターへ行き、差込口を買って来て、家の中をかき回してドライバーを見つけ
久しぶりにドライバーなんか使いながら「楽勝、楽勝~♪」っとばかりに修理した。
見事な出来栄えに「私もやるじゃ~ん♪」と自分でも感心しながら
コンセントを差し込んだ。
そのとたん!バチバチッ!!っと火花が散った~!!

なんで~?
恐ろしかったけど~。なんで~?の方が強い!
あれって、コードを真ん中から二つに分けて、ビニールを剥いて線を二つに繋ぐだけでしょ?
何がいけなかったのか?全くわからない。

ルンルン気分が一気に音をたててヒューヒューヒューとしぼんでいきました~
今はパッチワーク用の小さいアイロンを使ってます。
今日 新しいアイロンを買いに行きます・・・・
誰か原因がわかったら教えてー!!
Posted by とんとんみ at 11:13│Comments(3)
│つぶやき
この記事へのコメント
二本の線は「男」と「女」 「合体」を電気用語で「短絡」「ショート」という。
大変危険で、その為に「玄関のそばに」「分電盤」があり、「合体」すると
ブレーカーが「飛ぶ」「落ちる」ともいう、安全を保っている。
グニュグニュっとするとついたり消えたりする。のは「線が切れかかっている」
ため・・・・。
解決策: いらないコンセントを探してきて20センチほど、ぶった切って、
線と線を結んで絶縁のビニールテープを巻き 線と線は「合体」させてはなら
ない! 疑問は ケータイへ・・・って「教えてないのにね?」
大変危険で、その為に「玄関のそばに」「分電盤」があり、「合体」すると
ブレーカーが「飛ぶ」「落ちる」ともいう、安全を保っている。
グニュグニュっとするとついたり消えたりする。のは「線が切れかかっている」
ため・・・・。
解決策: いらないコンセントを探してきて20センチほど、ぶった切って、
線と線を結んで絶縁のビニールテープを巻き 線と線は「合体」させてはなら
ない! 疑問は ケータイへ・・・って「教えてないのにね?」
Posted by sukebo
at 2008年03月20日 22:20

>sukeboさん♪ 丁寧な説明ありがとうございます!私はとても恐ろしい事をしてたんですねー!怖い~!ビビッて新しいアイロン買いました。今度何か修理したいと思ったらまず人に聞いた方がいいですね!反省!
Posted by とんとんみ
at 2008年03月21日 10:37

はっはぁぁぁ~たいへん勉強になりました~Σ( ̄◇ ̄*)☆!!
だって、ウチのアイロンもとんとんみさんのトコみたいに調子が悪いんです。
だからと言って自分で修理する気はさらさらゴザイマセンでしたが~(^^;)
あ・・・ご挨拶が遅れましたが、お久しぶり・ぶり☆Kirara☆です~♪
こちらでsukeboワールド全開!なコメントに感心・感心、
sukeboさんって電気の専門家なんですねぇぇ~!尊敬してしまいます。
とんとんみさんも、大事に至らなくてヨカッタですね~^^
では、また次回、遊びに来ま~す~(´∀`)~ ☆
だって、ウチのアイロンもとんとんみさんのトコみたいに調子が悪いんです。
だからと言って自分で修理する気はさらさらゴザイマセンでしたが~(^^;)
あ・・・ご挨拶が遅れましたが、お久しぶり・ぶり☆Kirara☆です~♪
こちらでsukeboワールド全開!なコメントに感心・感心、
sukeboさんって電気の専門家なんですねぇぇ~!尊敬してしまいます。
とんとんみさんも、大事に至らなくてヨカッタですね~^^
では、また次回、遊びに来ま~す~(´∀`)~ ☆
Posted by ☆kirara☆
at 2008年03月22日 10:37
